2019(令和元)年11月30日、ついに時は来ました。
相模鉄道(相鉄)の羽沢横浜国大駅が開業、合わせてダイヤ改正が行われ、相鉄線とJR線が相互直通運転を開始しました!!!
相鉄にとって歴史的な日になったことは間違いないでしょう。
わたしケンヤも、他媒体参加ライターとして報道公開やイベントを何度か取材させていただきました。
そこでこの開業にあたって当ブログでも、直通線関連のあれこれを取り上げていきます。
大手ニュースや各種SNS・Youtube動画に比べるとだいぶ遅くなりましたが、よかったらおつき合いくださいませ。
もくじ
貨物ターミナルの横にできた新駅
まずは羽沢横浜国大駅から紹介。
もともとここにはJR貨物の横浜羽沢駅があって、そこに隣接して駅が作られました。
歩道橋で国道13号線を渡った地点から見るとこんな感じ。
グレーを基調としつつレンガも使われており、落ち着きの中に暖かみのある雰囲気です。
それでも改札外部分の天井は膜屋根構造になっているので、自然光を取り入れた開放感のある駅にもなってますね。
先述のとおり隣には貨物駅があるので、駅を出て跨線橋に上がれば貨物ウォッチングもできたりします。
近未来感あふれるグレートーン
ホームに下りると、それまでレンガの暖かみのあった雰囲気が一変。
全面グレートーンの近未来的な印象に一気に変わります!
トンネルの続く方向が西谷方面。
光が見える方向が直通線方面。
まっすぐトンネルに入っていくのが東急線方面(工事中)。
両脇に逸れて地上に上がっていくのがJR線方面です。
相鉄線からの直通車両は「12000系」。
JR線からの乗り入れ車両は毎度おなじみ「E233系」。
緑一色で埼京線用の7000番台が来ます。
神奈中バス停もさりげなく名称変更
さりげなく神奈中バスのバス停にも変化がありました。
羽沢横浜国大駅開業前は「羽沢貨物駅」という名称でしたが、同駅開業にともなって「羽沢横浜国大駅前」という名称に変更になりました。
正直、今はそれ以外に取り上げることがありませんが、小さくとも変化したことが分かればOKと考えましょう。
開業初日はフィーバー状態
ここまでの写真、実はバス停以外12月2日(平日)の雨が降りまくってた日中に撮ったものです。
開業初日は快晴に恵まれ、人の写り込みを気にしてたら永遠に写真を撮れないくらいに多くのファンが殺到してました。
相鉄とJRの直通は他の人々にとっても大ニュースだったんだと思いますが、それにしてもすごい人の数でした。
券売機できっぷを買うのに行列ができたほど、です。
ちなみに平日日中の様子は、開業日のムードはどうしたと言わんばかりの状況でした。
日中だからある程度は仕方ないけどね、でもなんとなく寂しかった…。
西谷駅も大変貌
でで、羽沢横浜国大駅と同じくらい個人的に激アツなのがお隣の西谷(にしや)駅。
ここは直通線開業前、各駅停車しか停まらない駅でした。
それが相鉄・JR直通線開業にともなって特急と快速、そして新設される通勤特急と通勤急行が停車するようになりました。
日中の急行のみ西谷駅を通過するのでご注意!
乗り入れ車両は各駅停車と特急の2種別あり、なおかつJRからE233系が乗り入れるため、JRの通勤型車両が「特急」として走る史上初の事例になりました!
もっとも、特急券が要らない単純に速いだけの特急ですけど。
相鉄車両の9000系とJR車両のE233系が同じホームに並ぶ!
10年前の自分に言ってもそんなの信用できないでしょうね。
個人的にはそれくらいの衝撃です。
加えて真上に新幹線も通っているために時折音が聞こえる上、駅から出て少し歩けば新幹線の姿も見られます。
以上を踏まえると、西谷駅はファン目線で非常にアツイ駅になったんじゃないかと思います。
ただし運行範囲が拡大したことで周辺路線の遅延や運転見合わせなどに巻き込まれるリスクもあります。
運行情報にも目を向けた上、安全な鉄道利用を心掛けたいですね。
武蔵小杉駅もさらにすごいことに
直通線が合流する駅は武蔵小杉駅です。
東海道貨物線を利用する関係で物理的に鶴見駅と新川崎駅に停まれないがためにこうなっています。
これで同駅に乗り入れるJRは南武線(別ホーム)、横須賀線、湘南新宿ライン、そして相鉄・JR直通線になりました。
南武線は別ホームなので問題外として、残り3路線はかなり複雑になってますので、乗り間違いには要注意!
直通線は、マジで羽沢まで停まらないのです。
ラジオに少しだけ出ました
当サイトトップにもすでに載せておりますがこちらでも。
わたし、なんとVoicyの鉄道ラジオ番組にほんの少しだけ出させてもらいました!!
「響丈&小嶋みつみのトレインタイム(別タブで開きます)」2019年12月2日更新回がちょうど羽沢横浜国大駅特集で、
偶然現地でパーソナリティのお二人に会えたということで、
鉄道グラドルのお友達的な立ち位置でほんの少しだけ番組に出演しております。
簡単な自己紹介程度のおしゃべりでしたが、大変光栄な機会だったので、上記リンクよりぜひご視聴ください!
自分で自分の声を聞いたらめっちゃ早口だった
さいごに
かーなり長くなってしまいましたが、相鉄・JR直通線開業直後にまつわるお話でした。

今までの取材で直通への取り組みを見させてもらっていたので、今日という今日をわたしも楽しみにしておりました!!
これだけでもアツイ出来事ですが、東急との相互乗り入れも解禁されたら、直通線はさらに化ける気がします。
注意深く、でもワクワクしながら注目していきます!
今回はここまで。
おつき合いいただきありがとうございました!