2019(令和元)年11月30日の相鉄・JR直通線開業から約3年半、相鉄の電車がいよいよ東急線へ…。
2023(令和5)年3月18日ダイヤ改正をもって、ついに開業しましたね!
相鉄・東急直通線!
相模鉄道・東急電鉄の新線が新横浜駅で接続し、両社の車両が相互に乗り入れ、神奈川県央方面または都心方面へ乗り換えなしでアクセス可能になりました。
東海道新幹線への接続も飛躍的に向上します。
私も乗ってみたところ、利便性の高さを改めて実感しました。
私はこれまで、他媒体参加ライターとして多数の取材をやらせていただきましたが、当ブログとしても直通線のあれこれを改めて見ていきたいと思っていました。
そこで今回は、本稿公開時点で開業から1ヶ月たった相鉄・東急直通線の乗り入れ車両、新駅、ダイヤ概要などを超ざっくりまとめます。
ざっくりと言いながらトンデモ文章量になってしまったので、必要に応じて目次からのジャンプもご活用ください。
もくじ
目黒線直通と東横線直通
相鉄・東急直通線には、東急目黒線直通と東急東横線直通の2系統があります。
さらに目黒線直通の中でも、都営三田線直通と東京メトロ南北線・埼玉スタジアム線直通に分かれるので、実質的には3系統と言ったところでしょうか。
南北線と三田線では、基本的には三田線直通が多いです。
目黒線直通列車は全て8両編成です。
相模鉄道からは、目黒線直通用として2021(令和3)年に登場した21000系!
これからは東急目黒線と、都心西北部または埼玉スタジアム付近まで姿を見せます。
東横線用の20000系と見た目が全く同じですが、こちらは「8CARS」のステッカーが目印です。
東急電鉄からは、同じく目黒線用の3000系と、5080系が使用されています。
乗り入れ範囲はどちらも21000系と同じです。
『相鉄・東急新横浜線開業記念時刻表』によれば、東急3020系も相鉄乗り入れ車両として扱われていますが、2023年4月現在、まだ相鉄線に入線していません。
しかしすでに8両化は行われたので、いずれ3020系も相鉄線に入線する時が来るでしょう。
東横線直通列車は10両×2種類
東横線直通列車は全て10両編成です。
が、相鉄車と東急車で乗り入れ可能な範囲が異なります。
まずは相鉄。
東横線直通用として2018(平成30)年に登場した20000系が運行します。
20000系が乗り入れ可能な区間は、東京メトロ副都心線の和光市駅まで。
相鉄線・東急線・副都心線・東武東上線と4社にまたがる運用に入るのは、現状では東急車のみです。
続いてそんな東急車ですが、5050系4000番台が相鉄線内に入線します。
8両編成の5050系は元町・中華街方面に行っちゃいます。
もちろん、タイミングが合えば「Q-SEAT」連結編成や「Shibuya Hikarie号」(4110編成)も乗り入れてきます。
5050系4000番台の乗り入れ範囲は、相鉄線から東武東上線小川町駅まで。
直通線開業前から東武線にも西武線にも乗り入れていましたが、今回で相鉄線にも入線したため、信じられないほど広範囲になりました。
ちなみに小川町駅に乗り入れる列車は、土休日・海老名5時14分発の特急小川町行き(小川町7時39分着)の1本だけ。
この電車は東急線・副都心線では急行に、東武東上線内では快速急行になる列車です。
昨年末にダイヤ概要が発表された時には「海老名発小川町行き」とSNSでも大注目でしたよね。
開業記念ラッピング実施中
相鉄・東急直通線開業を記念し、相鉄はラッピング電車「相鉄・東急新横浜線開業記念号」、東急はヘッドマーク・ロゴマーク掲出車両の運行も行っています。
相鉄からは、20000系20101編成と、21000系21102編成がラッピング編成に。
東急からは、5050系4106編成と、5080系5186編成にヘッドマーク・ロゴマークが掲出されました。
特に相鉄のラッピングと5050系のヘッドマークには、相模鉄道キャラクター「そうにゃん」と東急線キャラクター「のるるん」が一緒に写っていてめっちゃ可愛い!
各駅で見かけたらぜひ、詳しく目を向けてみてください。
それぞれの運行期間は、相鉄が5月31日までの予定で、東急は当面の間運行予定とのこと。
直通線と新横浜線の違い
新駅についてざっくり見ていk…前にちょっとおさらいを。
3月18日に相鉄・東急の両社で開業した新路線ですが、その正式名称は、相鉄線新横浜~西谷間(6.3km)が「相鉄新横浜線」、東急線日吉~新横浜間(5.8km)が「東急新横浜線」です。
その証拠に、東急線内の自動アナウンスでは「この電車は、東急新横浜線・相鉄線直通、(種別・行き先)行きです」と案内しています。
相鉄新横浜線西谷~羽沢横浜国大間(2.1km)と、そこから鶴見方面に抜けて武蔵小杉駅へ至る東海道貨物線のルートを「相鉄・JR直通線」と呼びます。
が、それとは別に羽沢横浜国大駅から日吉駅まで(10.0km)が、今回開業した「相鉄・東急直通線」となっているのです。
事業名として、相鉄・JR直通線および相鉄・東急直通線をまとめて「神奈川東部方面線」と呼ぶこともあります。
本事業には、都市鉄道等利便増進法に基づく上下分離方式が採用されました。
整備主体である鉄道施設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)が鉄道施設を整備保有し、営業主体である相模鉄道・東急電鉄が運営を行っています。
羽沢、新横浜、新綱島の3駅
それをふまえた上で、相鉄・東急新横浜線の新駅を改めて見てみましょう。
まずは、2019年に相鉄・JR直通線として開業した羽沢横浜国大駅。
膜屋根を採用しつつもダークグレーの配色とレンガの装飾により、個性と高級感を兼ね備えた外観となっています。
これまではJR線直通列車が1時間に2本(ラッシュ時は最大4本)あるだけでしたが、相鉄・東急直通線開業によって日中でも10分に1本間隔が保障されるようになりました。
相鉄・東急接続点、地下鉄新改札も
次は、今回一番注目されたであろう新横浜駅。
環状2号線の下に通っており、円形歩道橋の地下で横浜市営地下鉄ブルーラインと交差しています。
その円形歩道橋に接する各歩道に、相鉄・東急に対応した出入口が設置されました。
日吉方のアクアテラス迎賓館付近には、階段・エスカレーター・エレベーターのある7番出入口が設置されました。
日吉方のJR新横浜駅側にあるのは6番出入口。
ドトール、マクドナルド、ファーストキッチンなどの付近に通じています。
JR新横浜駅北口のデッキからも5番出入口(階段・エスカレーター・エレベーター)が設置され、JRとの乗り換え動線も整備されました。
東海道新幹線はもちろん、JR横浜線との乗り換えも大幅改善されてます。
私が訪れた時は平日の夕方頃だったので利用者もそれなりに多く見られました。
新横浜駅は相鉄・東急の共同運営となっており、南改札(西谷方)は相鉄が、北改札(日吉方)は東急が管理しています。
そのため、南改札はレンガとダークグレー、北改札は都心へのアクセスをイメージした直線的な装飾と、南北で内装が大きく異なっています。
ホームは2面3線。
基本的に、西谷方面は1番線、日吉方面は4番線から発着します。
中央のホームには主に当駅折り返しの列車が入線し、ほとんどの場合は目黒線の電車が目黒方面に折り返していきます。
また、横浜市交通局も相鉄・東急の改札口付近に中央改札を新設しました。
これにより、新横浜線と地下鉄の乗り換えもスムーズに!
駅前再開発が進む新綱島
3つ目は、東急新横浜線の新綱島駅です。
東横線綱島駅と綱島街道(県道2号線)を隔てて並行しています。
駅の出入口は南北に1ヶ所ずつ設置されましたが、地上から南口の階段に向かって右側にある細い通路を進むとエレベーターもあります。
南口から地上に出ると「綱島」交差点付近、北口からだとミニストップ前の交差点付近に出ますよ。
また、「ドレッセタワー新綱島」を含む駅前の整備工事が進められているため、現段階ではまだ駅ができただけに過ぎません。
これからさらに発展していくでしょう。
肝心の駅構内は、これまで綱島がたどってきた、川の町・桃の町・温泉街の特徴を表現しています。
改札階が温泉街、改札内コンコースが桃の町、ホームが川の町となっています。
特に、改札を通って目の前に広がるガラスのデザインウォールは必見!
新横浜駅・新綱島駅の内観は「はまれぽ.com」として取材しているので、よかったらそちらもご覧ください。
関連実績は本稿末尾にまとめてあります。
相鉄・東急のダイヤ概要
ダイヤ概要も改めて見ておきましょう。
とはいえ私が見てもかなり複雑なので、相鉄線(目黒線直通)、相鉄線(東横線直通)、東急新横浜線の順番で超ざっくりまとめました。
相鉄線内での列車種別は、両系統共通で各停・特急(通勤特急)。
通勤特急は平日朝の横浜・新横浜方面のみの運行です。
相鉄線内完結の列車(東急線から来た海老名・湘南台方面も含む)は、これまで通り白文字と背景色で色分けされています。
また、どちらも特急・通勤特急は主に朝夕で、日中の大半が各停です。
なお、相鉄車が使用される列車は運用番号末尾に「G」と付き、東急車は「K」と付きます。
前面の種別・行き先の隣に運用番号が表示されていますが、それに加えてWEB版の時刻表を見る際の指標にもなります。
目黒線直通は相鉄本線から
目黒線直通列車の種別は水色の文字で表示されます。
原則として相鉄本線を走行しますが、少ないながら朝夕にいずみ野線発着も。
海老名~新横浜間の所要時間目安は、特急で約25~30分、各停で約35~40分です。
目黒線直通列車は、武蔵小杉・奥沢・目黒止まりを除くと三田線にも直通し、最長で西高島平駅まで乗り入れます。
しかし、朝夕のみ南北線・埼玉スタジアム線にも向かいます。
わずかに高島平止まり・赤羽岩淵止まりもあるので、末端区間の方まで行く際は注意しましょう。
東横線直通はいずみ野線から
東横線直通列車は、種別がピンク色の文字で表示されます。
こちらは基本的にいずみ野線に直通し、本線方面の列車が少なくなっています。
とはいえ、実は東横線直通列車によっていずみ野線特急が復活しました。
湘南台~新横浜間の所要時間目安は、特急・通勤特急で約25~30分、各停で約35分です。
武蔵小杉・渋谷止まり以外は副都心線・東武東上線にも直通しますが、前述の通り、相鉄20000系は副都心線和光市駅まで。
東急5050系のみ東武東上線に直通します。
日中は主に30分間隔で、和光市行きと川越市行きが交互に運行しています。
西谷~羽沢横浜国大間ではJR線直通(列車種別は緑色、1時間に2~4本)も加わることで、日中運行間隔がおおむね10分間隔に縮まりました。
が、少なくとも2本はJR線に入るので、新横浜方面は次の列車まで20分前後空くことも多いです。
東急新横浜線は大半が急行
東急新横浜線では、東横線・目黒線の車両が同じ線路を走ります。
そのうち、東横線直通列車は全て急行、目黒線直通は各停・急行の2種類に分かれます。
目黒線直通の各停は基本的に朝夕に設定されており、日中は東横線・目黒線とも全て急行です。
新横浜線内の上位種別が急行であるため、全列車が西谷~日吉間の各駅に停車します。
日吉から先は、急行なら通過駅が発生するのでご注意を。
渋谷~新横浜間の所要時間目安は約25~30分。
目黒~新横浜間の目安は急行で約25分、各停で約30~35分です。
また、新横浜駅から目黒線に折り返す列車も多数設定されています。
そのため日中は、相鉄線~東横線・相鉄線~目黒線・新横浜折り返しがそれぞれ1時間に2本ずつ運行しており、これで1つのサイクルになっています。
新横浜駅からの相鉄線は、JR線からの列車で空白ができる分、日中本数が1時間4本に減り、それなりの空き時間が発生するので十分お気をつけ願います。
ちなみに少ないけど東急線からの西谷止まりもいますよ。
加算運賃がかかる
しかしながら、新線建設にかかった設備投資費用の一部負担を利用者にお願いする目的から、羽沢横浜国大~新横浜間および新綱島~新横浜間でそれぞれ加算運賃も設定されています。
羽沢横浜国大~新横浜間
- 普通乗車券:40円
- 通勤定期券1ヶ月:1,520円
- 通学定期券1ヶ月:580円
新綱島~新横浜間
- 普通乗車券:70円
- 通勤定期券1ヶ月:2,620円
- 通学定期券1ヶ月:970円
そのため、西谷~新横浜間の普通乗車券はきっぷ260円・IC258円(大人)。
日吉~新横浜間の普通乗車券はきっぷ・ICとも250円(大人)です。
西谷~羽沢横浜国大間ではすでに加算運賃が適用されています。
日吉~新綱島間は東横線綱島駅と近接しているからか、運賃の加算はされないみたいです。
相鉄・東急以外は新横浜折り返し
新横浜止まりがつまりどういうことか。
南北線・三田線・埼玉高速鉄道の車両は相鉄線に入線できません。
この3社局の車両は、日吉駅か新横浜駅のどちらかで折り返します。
日中は、目黒線の各停は全て日吉発着になり、急行のみ新横浜駅まで来ます。
その急行は、1時間のうち2本が相鉄線から来た西高島平行き(高島平止まりもあり)、もう2本が新横浜始発の浦和美園行き(赤羽岩淵止まりもあり)というパターンです。
朝夕ラッシュ時はその限りではありませんが、この運行形態を見るに東急新横浜線が実質的に目黒線の延長になっているので、新線開業以降もあまり大きくは変わっていない気がします。
東横線の変化
一方、東横線の運行形態にはいろいろ変化があります。
菊名止まりの列車が大幅に削減され、相鉄線直通に振り替えられました。
それまで、東横線から東海道新幹線に乗り換えるには菊名駅でJR横浜線への乗り換えが必須だったので、それがほぼ無くなったと思えば大きな変化です。
菊名発着で座りにくくなったのがちょっと辛いけど。
元町・中華街発着の急行・特急(平日朝夕は通勤特急)は、基本的に15分サイクルでの運行になりました。
各停はおおむね7~8分間隔です。
- 1本目の各停が発車すると、その約5分後に特急が発車
- 特急が発車して2分ほどで2本目の各停が発車
- その各停の約5分後に急行が発車して
- その急行の2分後に3本目の各停が発車
- 3本目の各停の約5~6分後に2本目の特急が発車
- 以下くりかえし
日中の特急は、西武池袋線小手指行きと東武東上線森林公園行きが交互に発着しています。
また、元町・中華街発着の急行のうち、日中の1時間に2本は渋谷止まりになりました。
急行も15分1本の間隔で、和光市行きと渋谷行きが交互に発着しています。
メトロ・西武・東武は…
東横線には、東京メトロ副都心線・西武池袋線・東武東上線の車両も多数乗り入れますが、いずれも相鉄線には乗り入れません。
上記3社の車両は全て元町・中華街発着の列車として使用されます。
もちろん「S-TRAIN」も元町方面へ。
東急5050系の中でも、8両編成は専ら元町方面の各停運用に就きます。
そしてもちろんですが、10両編成の5050系4000番台も元町・中華街駅に入線します。
この車両本当に忙しくなりましたね…。
相鉄横浜口の変化
相鉄線もJR・東急との直通運転に力が入った分、横浜発着の列車が削減されています。
横浜始発の快速・特急は基本的に1時間に合計約6本(快速4本・特急2本)。
各停もおおむね10分前後に1本間隔となりました。
平日・休日とも、下りは17時以降、上りは15時以降から、横浜~西谷間で快速が増発するかわりに特急が激減します。
星川駅で緩急接続を取りやすくなりますが、夕方以降の相鉄横浜駅からは特急がほぼ出ません。
また、ダイヤ発表時に話題になった通り、急行が休止になりました。
平日朝上り限定の通勤急行(西谷まで各停・西谷~横浜間ノンストップ)は存続しています。
シャトル運用開始!
東急乗り入れ開始にあわせ、横浜~西谷間の区間列車が設定されたことも大きなポイント。
新横浜発着に接続するように、西谷始発・西谷止まりの各停が相鉄横浜駅から発着するようになりました。
西谷駅で当駅止まりとなった各駅停車は、海老名方に設けられた引き上げ線に一度回送されます。
そして、海老名・湘南台方面からの東急線直通の入線にあわせて当駅始発として再び入線する流れになっています。
引き上げ線自体は乗務員の習熟運転の折り返しにも使われていましたが、ダイヤ改正以降はシャトル運用の折り返しなどにも使われることとなりました。
東急線からの西谷止まりもここに引き上げます。
東急車両が相鉄横浜駅に!?
もう一つ、鉄道ファン的に面白いものが見られるようにもなりました。
東急電鉄の車両が、東急ではなく相鉄の横浜駅に入線します。
しかも定期運用で!
東急車の相鉄横浜駅乗り入れは午前中を中心に、平日は1往復のみですが、休日は朝から晩まで度々現れます。
おそらく、相互乗り入れにともなう車両使用料や、自社線と他社線の走行距離を相殺するためだと思われます。
詳細な時刻表は相模鉄道公式サイトの時刻表PDFに掲載されています。
運用番号の末尾に「K」と付いているダイヤに注目してみてください。
さいごに
今回は、3月18日に晴れて開業した相鉄・東急直通線の車両、新駅、ダイヤ概要を広くざっくり見てみました。
相鉄・東急とも新横浜に乗り入れて新幹線アクセス向上どころか、両社の車両が両社の路線を走る時代が来るとはね。
他媒体でも言っていますが、本当にすごい時代になりました。
鉄道ファン向けのコアな話は大して取り上げていないはずなのにこの文章量。
記事1本で全部やろうとしたツケもありますが、それにしても相鉄線・東急線の両方から新横浜駅に直接乗り入れた影響はあまりにも大きかった。
正直なところ、加算運賃のためにブルーラインより割高かもしれませんが、利便性は非常に高いです!
私が開業後に訪問した時にも、絶えず利用者が乗り降りしたり、駅の出入口を往来したり、鉄道ファンがちらほら撮影に訪れたりする様子が見られました。
沿線民ではなくて恐れ入りますが、開業効果の高さを感じています。
電車を見に来た地元の子どもたちの姿もありました。
特に相鉄沿線では、沿道で手を振っている子どもたちに運転士・車掌が警笛で応えたり、手を振り返したりすることも。
私に向けられたものじゃないのに嬉しくなりましたよ。
ライター始めたての頃から報道取材に参加していた私にとっても、神奈川東部方面線開通はとても感慨深いこと。
その証拠として、これまで関わらせてもらった相鉄・JR(東急)直通線の寄稿記事のリンクを載せておくので、よければぜひご覧ください。
(本当に)長く読んでいただいてありがとうございました!
今回はここまで!!
参考
『相鉄・東急新横浜線開業記念時刻表』監修・発行:相模鉄道株式会社・東急電鉄株式会社 2023年3月
以下、リンクは全て別タブで開きます
相模鉄道公式サイト プレスリリース・電車
2022年12月16日 2023年3月18日(土)開業 相鉄・東急直通線 運行計画(運行区間・列車本数)のお知らせ
2023年3月17日 開業記念ヘッドマーク掲出特別列車「相鉄・東急新横浜線開業記念号」を運行
駅・時刻表
東急電鉄公式サイト
2023年2月24日 《東急電鉄:ニュースレターVol.5》相鉄・東急新横浜線開業記念のヘッドマーク・ロゴマークを掲出した列車を運行します!
相鉄・東急新横浜線ご利用ハンドブック(PDF版)
国土交通省 報道発表資料
2022年10月21日 相鉄・東急直通線の旅客運賃(加算運賃)上限設定の認可について
関連実績
はまれぽ.com
2023年3月16日 開業直前!相鉄・東急直通線新綱島駅を見学してきた!しゅん功開業式典も実施
2022年12月17日 相鉄・東急直通線の新横浜駅がついにお披露目!見学会に参加してきた。ダイヤ概要も発表!
2022年4月8日 開業まで約1年!相鉄・東急直通線の工事進行状況をチェック!
2019年11月18日 【乗車レポ】相鉄・JR直通線の開業まであと少し!西谷~新宿間の試乗会に参加した!
2019年4月4日 相鉄・JR乗入れ新型車両「12000系」に一足先に乗車!
2019年3月29日 相鉄線・話題の新駅「羽沢横浜国大駅」に潜入!
マイナビニュース・鉄道カテゴリ
2022年7月23日 相鉄・東急直通線のレールつながる – 新横浜駅構内でレール締結式
2022年4月2日 相鉄・東急直通線開業まであと1年、7社局の車両そろい撮影会を実施
2021年11月13日 相鉄21000系「目黒線直通用」新型車両に乗車、20000系との違いは?
2019年11月7日 相鉄・JR直通線開業へ「ヨコハマの“美味しい”を楽しもう」開催