KATOが発売していた、DD13形ディーゼル機関車の旧製品を入手しました。偶然にも中古品でお安く手に入ったのですが、なぜか動力が全く動かない状態でした。ということで、旧製品のDD13形を分解し、動力をメンテナンスします!
続きを読む【部品交換】KATO旧製品の20系客車をメンテナンスする
数十年前にKATOが発売した20系客車(旧製品)のメンテナンスを進めています。前回は「ナハフ20」を例に、いろいろパーツを分解しました。今回は、古い車輪やアーノルドカプラーを交換し、幌の取り付けとステッカー貼り替えも行います。
続きを読む【分解】KATO旧製品の20系客車をメンテナンスする
今回はKATOが数十年前に発売していた20系客車(旧製品)をメンテナンスします。あまりにも古いため、構造に大きな違いがあります。「ナハフ20」を例に20系客車の分解方法を掲載します。古いNゲージを持っていた場合などのご参考になれば。
続きを読む【50系客車】KATOから発売、Nゲージで楽しむ「SL人吉」
2022年11月、KATOよりNゲージ鉄道模型「58654+50系『SL人吉』」が発売されました!車両の観察と付属・別売パーツの取り付け・交換について、今回は「SL人吉」の専用客車・50系700番台で解説します。
続きを読む【58654号機】KATOから発売、Nゲージで楽しむ「SL人吉」
2022年11月、KATOよりNゲージ鉄道模型「58654+50系『SL人吉』」が発売されました!車両の観察と付属パーツの交換・取り付けについて、今回は「SL人吉」を牽引する蒸気機関車・8620形58654号機で解説します。
続きを読む
【KATO】京急230形の動力車(動力台車)をメンテナンス!
KATOの京急230形を見ていたら、動力台車の歯車に何かが付いてました。おそらくグリスかと思いますが、気になったのでオイルを差し替えたい。今回はKATOの動力車(動力台車)をメンテナンスしますが、本来は車両が動かない場合の参考になれば。
続きを読む