数十年前にKATOが発売した20系客車(旧製品)のメンテナンスを進めています。前回は「ナハフ20」を例に、いろいろパーツを分解しました。今回は、古い車輪やアーノルドカプラーを交換し、幌の取り付けとステッカー貼り替えも行います。
続きを読む
鉄道ライター・ 若林健矢の個人サイト
数十年前にKATOが発売した20系客車(旧製品)のメンテナンスを進めています。前回は「ナハフ20」を例に、いろいろパーツを分解しました。今回は、古い車輪やアーノルドカプラーを交換し、幌の取り付けとステッカー貼り替えも行います。
続きを読む今回はKATOが数十年前に発売していた20系客車(旧製品)をメンテナンスします。あまりにも古いため、構造に大きな違いがあります。「ナハフ20」を例に20系客車の分解方法を掲載します。古いNゲージを持っていた場合などのご参考になれば。
続きを読むJR東日本は「鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス」を2023年2月2日から3月10日の期間で販売しています。「えきねっと」限定販売です。JR東日本の公式リリースを参照しつつ、「JR東日本パス」を取り上げたいと思います。
続きを読む2022年11月、Nゲージ鉄道模型の「SL人吉」に合わせ、KATOが「DE10 JR九州仕様」を再販しました。KATOのDE10形を、付属パーツ取付、カプラー交換、重連対応まで解説します!九州以外のDE10形も重連対応化できます。
続きを読む2022年11月、KATOよりNゲージ鉄道模型「58654+50系『SL人吉』」が発売されました!車両の観察と付属・別売パーツの取り付け・交換について、今回は「SL人吉」の専用客車・50系700番台で解説します。
続きを読む2022年11月、KATOよりNゲージ鉄道模型「58654+50系『SL人吉』」が発売されました!車両の観察と付属パーツの交換・取り付けについて、今回は「SL人吉」を牽引する蒸気機関車・8620形58654号機で解説します。
続きを読む