江ノ電腰越駅最寄りの「喫茶とれいん」で、昨年は江ノ電ファン有志によるグループ写真展を行っておりました。今年は各月に一人のとれいんメンバーが1ヶ月間、10枚の写真をお店に飾ることになりました!ちょっとだけ詳しく紹介します。
続きを読む
鉄道ライター・ 若林健矢の個人サイト
江ノ電腰越駅最寄りの「喫茶とれいん」で、昨年は江ノ電ファン有志によるグループ写真展を行っておりました。今年は各月に一人のとれいんメンバーが1ヶ月間、10枚の写真をお店に飾ることになりました!ちょっとだけ詳しく紹介します。
続きを読む
Nゲージ・ミニレイアウト制作の続きです。前回はストラクチャーの位置を決め、スチレンボードを切り出して重複する部分をカット。道路位置と幅も決めました。今回は山を作る準備として、発泡スチロールを切り出していきます。
続きを読む
Nゲージのミニレイアウト・メイキングを進行中です。土台を組むことができたら、次はその上に置きたい地形や建物の位置、電車とぶつからないか、などを確認しましょう。スチレンボードも道路として切り出しておきます。詳しく紹介します。
続きを読む
気がついたらミニレイアウトの記事を公開してからもう1年近く経っていました。ということで、Nゲージ鉄道模型のミニレイアウト制作をご紹介します。最初は基盤を作ります!
続きを読む
KATOのNゲージへ室内灯を組み込みたいと思います。KATOとそれ以外のメーカーでは室内灯の構造が大きく異なるのです。叡山電鉄900系「青もみじきらら」で、KATOの室内灯を試してみましょう。
続きを読む
2020年は誰もが新型コロナウイルスに振り回されたかと思いますが、もれなくわたしも翻弄されてしまいました。一方、昨年に比べてやれることを広げられたようにも思っています。では、それぞれ詳しく…。
続きを読む