鉄道模型の線路には、列車を走らせるにつれて実は汚れが溜まっていきます。長期間お手入れをしないでいると、模型の走行に支障をきたすことに。今回はレールクリーナーと綿棒でレールのお手入れをします。面倒かもしれませんが、やってみましょう!
続きを読む
鉄道ライター・ 若林健矢の個人サイト
鉄道模型の線路には、列車を走らせるにつれて実は汚れが溜まっていきます。長期間お手入れをしないでいると、模型の走行に支障をきたすことに。今回はレールクリーナーと綿棒でレールのお手入れをします。面倒かもしれませんが、やってみましょう!
続きを読む鉄道コレクションの中で、6月はノスタルジック鉄道コレクションが激アツでしたが、もう一つ注目していたものがあります。それは「箱根登山鉄道モハ2形 ありがとう109号」!今回は鉄コレで発売したダークグリーンの登山電車を見ていきます。
続きを読むトミーテックより発売された「ノスタルジック鉄道コレクション第1弾」は、別売の動力ユニットを組み込んで走らせることができます。今回はノス鉄を動力化する方法を紹介します。ディーゼル機関車「DB20型」で試してみましょう。
続きを読む2021年6月25日、トミーテックより鉄道コレクションの原点回帰「ノスタルジック鉄道コレクション」が発売されました。発売前から話題になり、発売後もにぎわっております。今回は個人的に買ってきたノス鉄を取り上げたいと思います。
続きを読むKATOの「京急電鉄230形 大師線」を取り上げました。急行や特急のヘッドマークが収録されていたので、せっかくなら優等列車として走る際の通過標識灯(急行灯)も光るようにできたら面白いですよね。今回はその方法をブログにします。
続きを読む2021年2月25日、KATOよりNゲージ鉄道模型「京急電鉄230形 大師線」が発売されました。ホビーセンターカトー前や京急ミュージアムに保存されている電車です。今回はこの名車をNゲージで観察していきましょう。
続きを読む