鉄道模型には、自分で組み立てるキットもあります。しかし工具や塗料などが必要で、キット自体も安くないので敷居が高い。じゃあパーツのグレードアップはいかが?頒布品を使って、3Dプリンター出力品の組み立て・塗装をやってみます。
続きを読む
鉄道ライター・ 若林健矢の個人サイト
鉄道模型には、自分で組み立てるキットもあります。しかし工具や塗料などが必要で、キット自体も安くないので敷居が高い。じゃあパーツのグレードアップはいかが?頒布品を使って、3Dプリンター出力品の組み立て・塗装をやってみます。
続きを読む【2020年12月27日をもって終了しました】 こんにちは、ケンヤ(@keysTtime)です。 今回はいつものライターとしての話ではなく、写真展示にまつわる話です。 タイトルの通り、写真展に参加させていただくことになり
続きを読む鉄道コレクションの叡山電車700系「ノスタルジック731」と登場時カラーは両方とも紹介しました。しかし、叡山電車の出町柳駅では登場時カラーの限定仕様も!知人に代理購入をお願いし、ゲットできたので、今回は登場時カラーの限定品を見てみましょう。
続きを読む2020(令和2)年8月28日、トミーテック・鉄道コレクションで叡山電車の700系が2回目の製品化!今回は722号車(登場時カラー)と「ノスタルジック731」が発売。果たして今回はどうなのか。ここではデビュー当時仕様の722号車・登場時カラーに焦点を当てます。
続きを読む2020(令和2)年8月28日、トミーテック・鉄道コレクションで叡山電車の700系が2回目の製品化!今回は722号車(登場時カラー)と「ノスタルジック731」が発売。果たして今回はどうなのか。ここでは「ノスタルジック731」に焦点を当てます。
続きを読むわたしが注目したのはJR伊東線。東京駅から特急「踊り子」や「サフィール踊り子」が伊豆急下田駅に向かう通り道ですが、普通電車に着目するとそれまた面白い路線なんですよ。さぁ、その普通電車を駆使して伊東線に乗ってみましょう!
続きを読む