あ~なたは今、どの空を、見ているの~♪

横浜の空です!笑

先週は京急でしたが、今週は小田急!
ということで、5月25日と26日の土日にかけて小田急電鉄海老名検車区にて行われた「小田急ファミリー鉄道展2019」に行ってまいりました。自分が参加したのは26日のみでしたが、季節外れの炎天下の中、良い時間を過ごせましたよ。

それではここからしばらくの間、おつき合い願います!
写真をバシバシ載せているので、下の目次からお好きな部分に飛んでくださいね。



なんといってもロマンスカー

今回はいきなり大本命をお見せしましょう。
コイツじゃ!!

写真右は昨年デビューした新型ロマンスカー「”GSE”70000形」。
“GSE”とは“Graceful Super Express”の略で、英和辞典で”Graceful”とは「優美な」「上品な」「優雅な」という意味があります。

一方写真左は、1957年登場の「”SE”3000形」
“Super Express”の略で“SE”なのです。

新旧ロマンスカーの夢の共演!
これはもう、最高のひと言につきます!!

当時の斬新かつハイスピードな特急

小田急で最初に連接台車(号車の継ぎ目を一つの台車で支える台車方式)を採用したロマンスカー”SE”3000形は、登場時は8両編成で運行され、新宿~小田原間のスピードアップに大きく貢献しました。
この写真が連接台車です!号車間の貫通路を台車で支えているのが伝わりますかな?

またそれだけでなく、高速度試運転時はなんと国鉄東海道本線を走行!
当時の狭軌世界最高速度145kmを叩きだし、さらにその試運転時に採られたデータをもとに、後の151系や0系新幹線の開発につながっていくのです。
その功績により、鉄道友の会より「第1回ブルーリボン賞」を受賞した、名実ともに伝説級の車両です。

白い細いラインをはさんでグレーとオレンジのツートンカラーがたまらない!

ところが、国鉄御殿場線の電化にともない、SE3000形は更新工事を受けて1968年よりリニューアル!
8両編成から5両編成に短縮され、顔つきやカラーリングも新しくなりました。

以降、小田急新宿駅から国鉄御殿場線の御殿場駅まで乗り入れる連絡急行「あさぎり」を中心に更なる活躍を見せたのです。
なお現在の御殿場線直通の特急ロマンスカーは「ふじさん」という名称になっています。

そして1992年までに全編成が引退を迎えました。

ちなみにSSEの中でもトップナンバーの3001編成は、小田急で引退後に静岡県の大井川鐡道に譲渡され、ロマンス急行「おおいがわ」として茶畑と大井川沿いを走ったそうです。
が、大井川鐡道ではSSEの性能は持て余し気味で、しかも保守の手間もかかることから早々に運用を外され、あっけなく解体されてしまったとか。

小田急電鉄に保存されている3002編成は、編成の半分がSE時代、残りの半分がSSE時代の姿で保存されていました。

書籍やインターネットで保存車の存在を知っていたものの、なかなかお目にかかれなかった初代”SE”3000形。
GSEとの並びで実際に見ることができたのは、本当にうれしいことです。

EXEもリニューアルは近い

また、SEとGSEの横には、「”EXE(EXellent Express)”30000形」も展示…
というより留置に近い感じですけど、いました!
写真左の高級感ある色の方です。

EXEは1996年にデビューしたロマンスカーで、連接ではない「ボギー台車」構造で6両編成と4両編成が製造されました。新宿から10両編成で走り、相模大野駅で分割して小田原方面と片瀬江ノ島(かたせえのしま)方面に分かれるなんて芸当もこなしてます。
このゴールドの車体には、小田急の他の車両にはない雰囲気がありますね。

ただし、製造からすでに20年が経ったため、車両更新が進められています。
更新された車両は”EXEα(エクセアルファ)”として、2017年から装いも新たに小田急線内で活躍中です。

未更新の編成もこれからEXEαに更新が進められるため、見られる機会は減っていくでしょう。

通勤車両ももちろんチェック

ロマンスカーの話でついついアツくなってしまいがちですが、
もちろん通勤型車両もいます!

湯本へ駆け上がる赤い1000形

ケンヤさんが小田急の通勤車両で特に気に入ってるのが、この赤い1000形!

小田急の通勤車両は基本的に青いラインをまとっていますが、小田原から箱根登山鉄道線の箱根湯本(はこねゆもと)まで乗り入れる編成はこのように、登山電車をイメージさせる赤い車体と白いドアになっています。


残念系ワイドドアグループ(ケンヤ談)

そして同じ1000形でも、こいつはかなりの変わり者!

目に見えてドアがデカいでしょう?

ラッシュ対策でドアの幅が超広くなったというのですが、広げた割に大して効果が無かったことから、ドアの形状はそのままに、開く幅を縮められてしまった、個人的になんか残念なグループです。
ドアを大きくしても、完全に開閉しきるまでに時間がかかってしまうんですよねぇ~。

とはいえなんだかんだでこいつも個性的な編成。
さんざんな言い方したかもしれませんが決して車両が嫌いなわけではありません。
ご安心を!


ちらっと見えるは地下鉄乗入車

また奥に停まっていたのは、東京メトロ千代田線乗り入れ対応車両「4000形」。

停車位置の都合でお顔は撮れませんでしたが、横だけ見ると小田急版のE233系ともいえるでしょう。
偶然にも、営業運転中の”MSE(Multi Super Express)”60000形「はこね」号と一緒に撮れました。


このほか、普段はなかなか見ることのできない事業用車両などの展示や、各種ロマンスカーのパネル展示、鉄道各社のグッズ販売など、会場はとってもにぎやかでした。


ビナウォークでも鉄道ざんまい

小田急ファミリー鉄道展2019は、海老名検車区だけでなくビナウォークでも第2会場として同時開催!

こちらではバス会社のグッズ販売や、ミニGSEの乗車会、HOゲージ鉄道模型の展示走行などが行われていました。こちらの方が子ども向けの趣きが強いです。

また特設ステージでは、鉄道ものまね芸人立川真司さんらによるステージが行われて大盛り上がり!
自分も趣味で鉄道ものまねをかじっている身としては、ステージを見て立川さんから学ぶことは多かったです…!

ちなみに立川真司さんは過去、「電車でGO!」シリーズで車掌ボイスとして出演したこともある方。
声を聴いたら思い出す人もいるかもしれませんね。

海老名で感じる鉄分はとっても濃厚

さて、ビナウォークの第2会場もざっと回ったところで「小田急ファミリー鉄道展2019」はおしまい。
最後にJR相模線の海老名駅前に寄って1枚。

何気にJRも通ってますからね、海老名には。
相鉄と小田急がバンバン走るのに対して相模線は本数が少ないのですが、立ち寄った際にはぜひこちらも見てやってください。

上の写真の「205系」は、2019年5月現在、JRでも数を減らしつつあります。
相模線ではまだまだ元気でやってるので、乗るなら今のうち!!

ここまでのおつき合いありがとうございました。
それではまた!!