KATOのNゲージへ室内灯を組み込みたいと思います。KATOとそれ以外のメーカーでは室内灯の構造が大きく異なるのです。叡山電鉄900系「青もみじきらら」で、KATOの室内灯を試してみましょう。
続きを読む
鉄道ライター・ 若林健矢の個人サイト
KATOのNゲージへ室内灯を組み込みたいと思います。KATOとそれ以外のメーカーでは室内灯の構造が大きく異なるのです。叡山電鉄900系「青もみじきらら」で、KATOの室内灯を試してみましょう。
続きを読むノベルゲーム『まいてつ』シリーズのファン交流イベント「物販可能なぬいハチ会」が、12月13日に開催されました。新型コロナウイルスの影響を受け、2年前とは変わった箇所が出てきました。コロナ禍の中でどうやってイベントを行ったかという一例も込めて、ブログにさせていただきます。
続きを読むNゲージ鉄道模型に触れていると、愛車をグレードアップさせたくなることがあります。しかし失敗したらと思うと踏み切れないことも。目を付けたのは乗降ドアのドアゴム!「ガンダムマーカー」を利用してNゲージ車両のドアゴムを表現する方法を紹介します。
続きを読む鉄道模型には、自分で組み立てるキットもあります。しかし工具や塗料などが必要で、キット自体も安くないので敷居が高い。じゃあパーツのグレードアップはいかが?頒布品を使って、3Dプリンター出力品の組み立て・塗装をやってみます。
続きを読む鉄道コレクションの叡山電車700系「ノスタルジック731」と登場時カラーは両方とも紹介しました。しかし、叡山電車の出町柳駅では登場時カラーの限定仕様も!知人に代理購入をお願いし、ゲットできたので、今回は登場時カラーの限定品を見てみましょう。
続きを読む2020(令和2)年8月28日、トミーテック・鉄道コレクションで叡山電車の700系が2回目の製品化!今回は722号車(登場時カラー)と「ノスタルジック731」が発売。果たして今回はどうなのか。ここではデビュー当時仕様の722号車・登場時カラーに焦点を当てます。
続きを読む