プロフィールの最後に書いたっきりですが、飲み物の中では紅茶が好きです。個人的にはストレート派ですが、よく通ってるお店で、ご厚意でおまけをいただくことがありました。そこで今回は、自宅でロイヤルミルクティーを作ってみます。
続きを読む
”鉄道ライター” 若林健矢のブログ・ステーション
プロフィールの最後に書いたっきりですが、飲み物の中では紅茶が好きです。個人的にはストレート派ですが、よく通ってるお店で、ご厚意でおまけをいただくことがありました。そこで今回は、自宅でロイヤルミルクティーを作ってみます。
続きを読む東京・浅草から福島県の会津田島まで運行する、東武鉄道の特急「リバティ会津」には、鬼怒川温泉駅から北の区間に限り、特急券なしで乗ることができます!2022年3月12日のダイヤ改正で変わったこともあるので、いろいろ解説したいと思います。
続きを読むトミーテックより発売された「ノスタルジック鉄道コレクション第1弾」は、別売の動力ユニットを組み込んで走らせることができます。今回はノス鉄を動力化する方法を紹介します。ディーゼル機関車「DB20型」で試してみましょう。
続きを読む伊豆箱根鉄道駿豆線を訪ねてきた時、降りたい駅が特急停車駅だったので三島駅から特急「踊り子」に乗ることに。その際、三島駅で座席未指定券を購入しました。今回は特急「踊り子」に駿豆線内のみで乗る場合の乗り方をお話します。
続きを読むKATOの「京急電鉄230形 大師線」を取り上げました。急行や特急のヘッドマークが収録されていたので、せっかくなら優等列車として走る際の通過標識灯も光るようにできたら面白いですよね。今回はその方法をブログにしたいと思います。
続きを読むこんにちは、ケンヤ(@keysTtime)です。KATOのNゲージへ室内灯を組み込みたいと思います。KATOとそれ以外のメーカーでは室内灯の構造が大きく異なるのです。叡山電鉄900系「青もみじきらら」で、KATOの室内灯を試してみましょう。
続きを読む