スプレー塗料からエアブラシに移行したい。でも余ったスプレー塗料がもったいない。それしか売っていない色もエアブラシで使いたい。そこで、グリーンマックス鉄道スプレーを例に、缶から塗料だけ取り出し、ビンに移し替える方法を紹介します。
続きを読む
鉄道ライター・ 若林健矢の個人サイト
スプレー塗料からエアブラシに移行したい。でも余ったスプレー塗料がもったいない。それしか売っていない色もエアブラシで使いたい。そこで、グリーンマックス鉄道スプレーを例に、缶から塗料だけ取り出し、ビンに移し替える方法を紹介します。
続きを読むKATO旧製品のDD13形を江若鉄道タイプに改造する制作工程、本稿は塗装の修正やタッチアップを解説します。マステを部品に密着させても粒子は吹き込むもの。それを筆塗りで補っていきましょう。念願だったエアブラシも本稿から導入します。
続きを読むKATO旧製品のDD13形を江若鉄道タイプに改造しています。今回は塗装です!缶スプレーで車体を塗装しましたが、今回は2色以上の塗り分けを行うため、マスキングも必須に。本稿ではスプレー塗装やマスキング方法について解説していきます。
続きを読む数回に分けて、KATO旧製品のDD13形ディーゼル機関車を、琵琶湖西部に存在した江若鉄道タイプに改造する制作工程をご紹介!本稿では実車の超ざっくりな概要と、塗装前の準備として不要モールドの撤去、水洗い、塗装棒への固定を掲載します。
続きを読む今回分解・メンテナンスするのはTOMIXで、ボギー台車の一般的な車両です。キハ47形九州色でその方法を実演していきます。ギクシャク走行や異音、ライトのチラつき程度なら、部品の清掃・オイル交換により、高確率で改善するでしょう。
続きを読むまたしてもカードゲームの空箱でNゲージの車両ケースを作っちゃいました!「遊戯王OCG」カードパックの箱を使って、空箱をNゲージの車両ケースに再利用する加工例をご紹介します!お菓子の空箱などでも作れるのでぜひお楽しみください。
続きを読む